令和7年9月21日(日) 透視度10~15㍍位 水温21~26℃ 凪 潮流あり

このところ透視度が安定せず、イマイチか濁っているかの低空飛行。
9月も後半だというのになかなかスッキリしません。

スッキリしていて且つ死滅回遊魚沢山の海は今秋はまだまだ訪れる気配がありません。

大潮回りの影響も若干あり、潮がかかる日もチラホラ
今日はソヨソヨ程度でしたが、アゲンストの泳ぎでは人によってはつらいかも?

沈船は変わらず鯵がかなりイイ感じです。
ネンブツ&アカオビ&サクラダイはレギュラーで群れ群れ、たまーにタカベ&イサキって感じです。
またイナワラサも入ります。

そして最近ゴンズイさんが爆発的に多いんですよね~
小さいのから大きいのまで各サイズ群れていて、そこいら中に落ちてる感じ(笑)
大きいサイズほど怠けていて水底で動かず寝ているイメージです。
小さいのは忙しいね!

沈船の様子


2ダイブ目はソーダイ根

昨日ボロカサゴさんだかニセボロカサゴさんだかをゲスト様が見つけまして、その捜索です。
なんと昨日はワイドレンズで撮れなかったからと、マクロレンズを装着して参戦です。

がしかし!見つかりません…
昨日の場所がわからない…とのことです。
仰っていた付近を多くとか思い、最初に向かったのですが今思えば昨日と同じ周り方にした方がわかりやすかったのかも💦
余計な気の回し方だったのかもと猛省です。

それでもダイビング的には私はとっても楽しかったです(笑)
皆さんの協力の賜物です。
様子をどうぞ

今日は低空飛行の暴走族がいてマイ散らかしてて、ウミウシとかも巻き上げてました(笑)

今日の動画をどうぞ



今日スゴイ発見があったんですよ!

ファンダイブの後、体験ダイビングだったんですけどなんと!「ウミウサギガイ」発見です。
自分初めて見ました~想像したより大きくてビックリ(;゚Д゚)
10cm以上あるんですね!名前も分からないし…図鑑にないんだもの💦

困ったときのGoogle検索ですよ
AI検索スゴw
ウミウサギガイです!上手く撮れてない~💦

ユビノウトサカをむさぼり喰ってました。
真ん中のこんもり感がこの写真ではわからないよねorz