令和7年9月28日(日) 透視度12~18㍍位 水温23~25℃ 凪


先週23、24と二日間のクローズ明けからタカベの群れが入っていまして、それを追いかけてカンパチ、イナダ、ワラサ、ブリとサイズ違いで回遊魚が遊びに来ています。

またタイミングが良いと狩りも見れるのよね~
透視度は徐々に回復傾向にはありますが、スッキリしてないなぁ…ソーダイ根の深場はキレイですが、それ以外はマズマズくらいですね。

沈船の大型回遊魚に狩りに当たれるとダイビング1ダイブそれを観察するだけで終われます(笑)
それくらい凄いのよね~
でも日に日にタカベの群れが小さくなってきてる気がします。
鯵は変わらずでサイズ感がUP

楽しい季節です。

捕食や回遊魚は動画を参照してね!
25日のYouTubeが大当たりやった濁ってるけど💦

2ダイブ目はソーダイ根です。
今日はソフトコーラルがしぼんでました…( ノД`)シクシク…

今日はシラスが多く、それをイサキ&シマアジがずーとパクパク喰ってるのよ(笑)
それが面白くて面白くて

インターバルで「今年は死滅回遊魚いないね~」なんて話していて「ミツボシクロスズメダイすら見ないよね」なんて話していたら今日居ましたミツボシwしかも定番のサンゴイソギンチャクでした(笑)

そして南側の根にも遊びに行きました。
私の中のマイブームw常連さんならアリだと思ってます。


あ!25日の奴もココに貼っとこう!
濁っているけれど、タカベ&カンパチフィーバーよ!