令和7年7月12日(土) 透視度7~18m 水温22~26℃

色々と界隈?で大騒ぎ?
熱海界隈でざわざわ

どちらにしても観察例の少ない個体であります。
個人の見解は「ナミダカサゴ」?「ニセボロカサゴ」?どっちかじゃない?
みたいな感じです

私の友人知人先輩にお伺いをたたたて「ホウセキカサゴ」じゃない?
イヤやっぱり「ニセボロカサゴ」だよ
と意見が別れるところですね。

なにせ上記に合わせて「ボロカサゴ」の4種類は似通っていて判別が難しい魚です。

熱海ではボチボチ「ボロカサゴ」は出現して100回以上は優に観察しているので見た瞬間ボロではないなぁと直感です。


じゃぁなんだ?って話なんですけれど、それがなかなか難しいのであります。