タグ : ソーダイ根
飽和する魚たち
令和3年3月6日(土) 透視度13-18㍍位 水温15-16℃ うねり若干 洞窟は潜れなかったけど、結構良かったよ!水曜の低気圧通過の影響がまだ残り、うねりがあります。リクエストもあり「行けるかな?」「無理かな?」「かな …
ドキドキする♪
令和2年7月31日(金) 透視度60㎝~18㍍位 水温19~23℃ いやぁ~沈船ヤバ!緑だわ~流れてるわ~表層潮流がスゴク尚且つ表層の透視度がほぼ無い!潜降の時ロープ潜降しないとはぐれます。でも?沈船まで降りると比較的ク …
ニシキベラの産卵祭り
令和2年7月5日(日) 透視度10~15㍍位 いやぁ~回復!もうね写真の色が違うよね~もうワクワクですよ(笑) 沈船の写真 潜る前に去年この時期キレイだったんだよね~なんて話をしていたら海青い~(笑) 今日も結構潮流が …
西風吹き荒れる!?
令和2年3月20日(金) 透視度15~20㍍以上 水温16℃弱 西の風 うねり若干 今日は朝から西風が吹き荒れ!? 周辺のポイントがクローズになったらしく朝から電話が鳴りやまず(笑) 朝からバタバタとして、個人的に慌ただ …
西風の恩恵か!?
令和元年7月20日(土) 透視度6~18㍍位 水温22℃ 西風 昨日金曜日より吹き荒れた西風の影響で赤潮及び浅場のカスラが吹っ飛びかなり透視度が回復しました。 そして大潮回りのため、結構潮流が速く群れの頭がそろい、スッキ …
カメさん見れた!
平成31年4月13日(土) 透視度10~15㍍位 水温16℃ うねり若干今日は昨日と打って変わって透視度も回復でうねりもとれました。ただまだ少し残っています。今日のポイントは沈船とソーダイ根です。沈船はカスラが若干あるも …
やっと北東が治まりました。そして月曜の初島もおまけで💦
2018-11-30 ダイビングログ
平成30年11月30日(金) 透視度15~20㍍位 水温21℃やっと北東の風が治まりました。秋のナライは3日で治まると昔から言ったそうですよ!それにしても今秋はナカナカ西高東低となりませんなぁ~切に願いますよ。海の感じは …
濁ってまった…orz
2018-10-08 ダイビングログ
平成30年10月8日(月) 透視度3~14㍍位 水温24℃ 北東の風いやぁ濁ってしまいました。1ダイブ目の沈船は浅い所は濁ったものの降りればマズマズ見れていたので、残念だなぁ~と凹んでいるくらいでしたが、2ダイブ目のソー …
昨日より濁りが強く…
平成29年9月22日(金) 透視度6~9㍍位 水温24℃ 北東の風水面の水がイイ感じがしたので、期待したのですが勘違いでした。水面こそ色はイイですが降りていくと濁りが強くなって行きます。天気が悪かった影響もありますが暗か …