平成27年11月8日(日) 透視度15~20㍍位 水温21~22℃
昨日は生憎の雨降りな一日でした。
朝からテントを張り雨支度などやることが大変~
まぁそれはさておき水がちょっとだけですが回復傾向です!
また緑に逆戻りかぁ!?とか思っていたら良い方に逆戻りでした(笑)
まずは沈船の様子から~
- 沈船定番!?
- 船首まで見えるかな??
- 今日もワラサがすっ飛びまわって
- イサキも落ち着きがありません
- 沈船船尾ですね
- 沈船から乗ってきた船が見えていました
本日もワラサが捕食しまくっていたのでイサキや鯵が逃げ惑い慌ただしい沈船
大型の鯵は姿を見ませんでした。
これ、晴れていればイイ感じだったと思いますよ!
2本目は洞窟へ
ここでガイドのゲストさまが2名増え(笑)
透視度は洞窟付近がやはりと言っては何ですが良くなかった感じでした。
湾ぽくなっているので水の入れ替わりが遅めですね~
- 洞窟う~!
- 最近こんな感じが自分の流行
- 皆さんこれに喰いつきがいいのは何故?
- 深い方はリップルマークがキレイ
- ツブツブコイボウミウシたん♡
- 洞窟の捨てブイロープから降ってくる貝を食べています。
そして3ダイブ目はビタガ根さん
ここで予想外のゲストさま1人!
まぁこんなこともありますよ。
やはりビタガ根の方が水がキレイでした。
マクロで新発見があったりとなかなか(笑)まぁ自己満足ですが(苦笑
- 潜降中の出来事…
- 個人的に昔名前がわからなくてすごく調べたコイツ
- よく見るとアカホシちゃいますね~なんだか左手が気になります。
- スズメダイさんとイサキさんが団体で(笑)三本目はワラサはみませんでした
- 一枚ぐらいハナダイの写真ナイトねw
- ここの割れ目のコーラルすごいなぁ~とか思ってます